喉のつかえ感

喉のつかえ感

喉につかえたような感じがあると耳鼻咽喉科を受診されるケースが多いのですが、近年増加傾向にある逆流性食道炎は喉のつかえ感を起こす消化器疾患で、しつこい咳などを起こすこともあります。逆流性食道炎に含まれる疾患の咽喉頭逆流症は特に診断が難しく、見逃されやすい特徴を持っています。そのため、つかえ感があるのに適切な治療を受けられずにお悩みの方が多くなっています。更年期障害やうつ症状でも喉のつかえ感が現れることがあるため、咽喉頭逆流症なのに適切な診断がされず、抗不安薬など必要のない処方をされているケースもあります。
喉がつかえるような感じがある方、はっきりと診断がつかない方、治療を受けても改善しない方はぜひご相談にいらしてください。

受診すべき症状

・喉がつっかえている感じがする
・喉にピンポン玉が詰まっている感じがする
・喉に違和感がある
・喉や口の中が酸っぱい感じがする
・つばや食べ物が飲みこみにくい感じがする
・首が絞められている感じがする
・咳がなかなか治らない

喉のつかえ感・つかえた感じの原因

逆流性食道炎・咽喉頭酸逆流症

喉の違和感やつかえ感がある場合、最も多い消化器疾患です。

食道や喉の粘膜の知覚過敏

正常な動きなどにも違和感を生じて痛みなどの症状を起こしています。

好酸球性食道炎

アレルギーによる食道の炎症です。

腫瘍性病変

咽喉頭がんや食道がんなどがあります。

カンジダ性食道炎

胃カメラ検査で確認を行った後、抗生剤で治療をします。

検査

問診で症状の内容やはじめて起こった時期、症状が起こるきっかけなどについてうかがっていきます。食後や就寝中に症状が出やすいのであれば胃酸の逆流が考えられ、食べ物の飲み込みで症状を起こす場合にはがんなどの腫瘍性病変の検索が必要となります。胃カメラで喉や食道、胃などの粘膜を詳細に観察します。

胃内視鏡検査(胃カメラ)

解像度が高いハイビジョンスコープは細くて適度なしなりがあり、詳細な観察を苦痛なく受けていただけます。粘膜を観察して、逆流性食道炎・咽喉頭逆流症、好酸球性食道炎・食道カンジダ症、食道がんなどの有無を調べます。疑わしい部分があった場合には、組織を採取して確定診断につなげます。喉の観察もできるため、咽頭がんなどがないかもしっかり確認して早期発見につなげます。

一番上に戻る
24時間WEB予約 採用サイト公開中
診療情報LINE配信中
24時間WEB予約 採用サイト公開中 診療情報LINE配信中